【両立のヒント】主婦が調べた・やってみた!

気温の上がるこの時期必須!食中毒対策のコツとお弁当に入れたい殺菌効果のある食品

LINEで送る
Pocket

気温の上がる季節、特に梅雨から夏場にかけて、注意が必要なことといえば食中毒。湿度も気温も高いこの時期は、細菌の増殖が活発になるため食中毒が発生しやすくなります。特にお弁当など、作ってから口にするまでに時間がかかるものは要注意。せっかく作ったお弁当が食中毒の原因になってしまっては大変です。特に気を付けたい食中毒への対策や、殺菌効果のある食材をお伝えします。

食中毒対策のコツ

【素手で盛りつけない】

お弁当におかずを詰めるときや、お刺身やサラダなど生のものを盛り付けるときは必ず手袋を着用するようにしましょう。手を洗っていても、髪の毛を触ったり、冷蔵庫を開け閉めするだけでも細菌がつくことがあります。特に生のものは熱で菌を殺す過程がないため注意が必要です。

【まな板や食器、お弁当箱の消毒】

料理で使う、まな板も菌が繁殖しないように注意しましょう。まな板の殺菌は熱湯消毒が効果的です。水気があると細菌が繁殖する原因になるので、風通しの良い湿気が少ない場所に置き、しっかりと乾燥させましょう。また、食器やお弁当箱は、料理を盛り付ける前にアルコール除菌がおすすめです。

【お弁当のおかずは水気が出ない工夫を】

水分が多いと、その分細菌が増える可能性が高くなります。できるだけ水分を取り除く工夫をしましょう。

冷ましてから詰める

ご飯やおかずを温かいままお弁当に詰めてしまうと、水蒸気で水気が出てしまうので、冷ましてから詰めるようにしましょう。お弁当に詰めるものは、いったん平皿に移して冷ますと良いですね。

生野菜はお弁当に向かない

おかずの仕切りとしてレタスを使う方は多いと思いますが、おかずの塩分がレタスの水分を引き出し、細菌繁殖のリスクが上がるため注意が必要です。お弁当の仕切りにはバランやアルミホイルを使うのがおすすめです。また彩りとしてプチトマトを使う方も多いと思いますが、ヘタの部分に細菌がつき繁殖しやすいので、へたは取り除くようにしましょう。加熱の工程がないということは、細菌を殺す工程がないということです。生野菜はお弁当では極力避けるようにしましょう。

鰹節や切り干し大根、刻み昆布などの乾物や片栗粉を利用

炒め物や和え物などでも、時間がたつと思いのほか水気が出ることも多いです。そういったことを防ぐためにも、和え物に鰹節や刻み昆布を加えたり、炒め物に切り干し大根を加えたりすると水気を吸って水分が出るのを抑えてくれます。炒め物は片栗粉でとろみをつけるのも良いですよ。

殺菌・抗菌効果のある食品を活用するのもおすすめ

食材自体に、殺菌・抗菌効果があるものも多くあります。お弁当に入れることで、菌が繁殖しにくくなるので、積極的に使いたいですね。

【梅干し】

梅干しに含まれるクエン酸には、強い殺菌作用があります。刻んで混ぜご飯にしたり、和え物に混ぜたりしても良いですね。梅干しには疲労回復効果もあり、夏バテ予防にもピッタリの食材ですよ。

【大葉】

刺身のつまとして使われることの多い大葉も、高い殺菌効果と防腐効果があります。卵焼きに刻んで入れたり、肉巻きにしても◎。さっぱりとした味わいで、食欲のないときでもペロリと食べられてしまいます。

【お酢】

お酢に含まれる酢酸には、強い殺菌力が期待できます。味付けに使うのはもちろん、ほんの少しご飯に混ぜ込むのもおすすめ。3合に小さじ1の分量のお酢を混ぜ込むだけで効果があり、酸味も気になりません。

【ショウガ】

ショウガに含まれるジンゲロンやショウガオールという成分にも強い殺菌作用が期待できます。加熱により効果が下がることはないので、生姜焼きなど炒め物に使うと良いですね。

\沖縄の主婦の為の求人サイト/
しゅふぴた

LINEで送る
Pocket

【LINE友だち追加 】

しゅふぴたライン

コメントを残す

*