【両立のヒント】主婦が調べた・やってみた!

この常識、沖縄だけ? 旧盆の時期にお盆を迎える沖縄の準備や過ごし方!2024

LINEで送る
Pocket

多くの地域では8月15日前後がお盆とされていますが、沖縄では「旧盆」と呼ばれる時期にお盆を迎えますよね。
沖縄のお盆は時期や風習が他の地域とは違いますが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか。
今回は沖縄のお盆の時期や準備、沖縄ならではの過ごし方などをまとめてお伝えします。

沖縄のお盆が旧暦の7月に迎える理由

沖縄在住の方はご存じのとおり沖縄では旧暦の7月にお盆(旧盆)を迎えます。
もともとお盆という行事は旧暦の7月15日の「中元節の日」に行われていました。
ところが明治時代に新暦(太陽暦、グレゴリオ暦)が採用されたため、それ以降お盆の時期は地域によって以下の3つに分かれることになりました。

  1. 旧暦7月13日~7月15日(旧盆)
  2. 新暦7月13日~7月15日(新盆)
  3. 新暦8月13日~8月15日(月遅れの盆)

新暦7月13日~7月15日にお盆を迎えるのは南関東(主に都市部)、東京都の一部地域、静岡の一部地域などです。
その他の地域では新暦8月13日~8月15日にお盆を迎えることが多いようです。
沖縄では新暦になってからもお盆の日程に変更はなかったため、今でもお盆の行事は旧暦の7月(新暦8月上旬~9月上旬の間)に行われています。

2024年の旧盆スケジュール

2024年は下記になります。

8月16日(金):ウンケー
8月17日(土):ナカビ
8月18日(日):ウークイ

沖縄でのお盆の迎え方・準備

お盆の準備や過ごし方も県外の人からすると「えー!?」と感じる部分が数多くあります。

1日目【ウンケー(先祖を迎える日)】

ウンケーの日の朝は仏壇をキレイにし、供え物や飾り物を整えます。お供え物は沖縄地方に限らずウチャトウ(お茶)、供え花、お酒、水などを並べます。
沖縄ならではのお供え物のひとつがサトウキビ。
あの世に帰るご先祖様のためにサトウキビで作ったグーサンウージと呼ばれる杖を仏壇に飾ります。
ウンケージューシー(沖縄の炊き込みご飯)やナマシグヮーと呼ばれる酢物をお供えするのも、沖縄ならではのスタイルですね。

2日目【ナカビ・ナカヌヒー(中日)】

お盆の真ん中にあたるナカビ・ナカヌヒーはお中元を持って仏壇のある親戚の家々を回る日です。
この日は仏壇を持たない家が忙しくなります。
他の地域でのお中元は郵送の場合も多いですが、沖縄では手渡しが礼儀とされています。
訪問先のお仏壇にお中元をお供えし、線香をあげ近況報告や雑談などを楽しみます。
訪問された側も冷やしそうめんやお菓子などを振る舞うため「カメーカメー攻撃(あれもこれも食べなさい)」を受けるのが定番です。
ちなみにナカビ・ナカヌヒーにお供えするのはご飯、汁物、冷やしそうめん、煮つけなどです。

3日目【ウークイ(先祖を送る日)】

お盆最終日。
この日はご先祖様をお見送りする大切な日です。
お見送りの儀式は夜が更けてから行います(0時近くになって行う家庭も)。
夕食ではあらゆる行事で大活躍するお重料理が用意され、にぎやかに過ごします。
ご先祖様をお見送りするウークイの手順は以下のとおりです。

  1. 全員でお仏壇に集まり、お線香を拝したら合掌
  2. 金属ボールの中であの世のお金である「ウチカビ」を燃やす
  3. ウチカビを燃やした火をお供え物のお茶とお酒で消す
  4. その中に供え花やヒラウコー(線香)、重箱のおかずを入れ、ご先祖様のお土産として玄関先まで運ぶ
  5. 「また来てください(マタン ヤーヌンメンソーチクミソーリ)と伝え、振り返らずに家に戻る

以上がご先祖様が天国へ帰るための儀式です。
この儀式が終わったあと振り向くのは厳禁。ご先祖様に「名残り惜しい」と感じているように思われてしまいます。
儀式が終わったらお仏壇のお供え物はその日のうちに片付けるようにしましょう。

\沖縄の主婦の為の求人サイト/
しゅふぴた

LINEで送る
Pocket

【LINE友だち追加 】

しゅふぴたライン

コメントを残す

*