~秋冬への切り替えと、生活リズムを整えよう~
沖縄では 10 月になっても暑い日が多く、「まだまだ夏服でいいかな」と思ってしまいますよね。でも、スーパーや洋服屋さんには、ハロウィングッツや秋冬物が並び、季節は確実に前に進んでいます。このちょっとした“ズレ”を感じる今こそ、衣替えと家事を見直すチャンスです。

まずは衣替え。厚手のコートやニットを出す必要はない沖縄ですが、夏にたくさん着た服を整理するだけでも気持ちがすっきりします。「今年はほとんど着なかったな」「来年は着ないかも」と思う服を早めに分けておくと、クローゼットに余裕ができて選びやすくなります。忙しい朝の「何を着よう?」が減るだけで、 1 日のスタートがラクになりますよ。
この時期に気をつけたいのが“秋ダニ”です。実は、ダニが一番増えるのは梅雨から夏にかけて。でも秋になると、その死骸やフンがたくさん残り、アレルギーの原因になることが多いんです。
布団やシーツ、カーテン、押し入れの中などは要注意。鼻炎や咳、子どもの肌トラブルにもつながりやすいので、このタイミングでしっかり洗濯・乾燥をしてからしまうのがおすすめです。収納には乾燥剤や防虫剤を入れておくと安心ですね。

次は家事のスイッチ術。
秋は日照時間が短くなるので、体もなんとなくスローペースに。
そんな時期は、 暮らしのリズムを整える小さな習慣としておすすめなのが「ベッドメイキング」。
朝起きたらシーツや布団を整えるだけで、気分もすっきりと切り替わります。
布団を整える行為は「一日のスタートスイッチ」になり、夜に眠りにつくときも整った空間が心地よさを運んでくれます。
忙しい主婦にとって、この 5 分の手間が気持ちの安定や睡眠の質につながっていくのです。
季節の変わり目は、体調も崩しやすく、気持ちもなんとなく落ち込みがち。でも、衣替えやちょっとした家事の切り替えを“暮らしのリセット”と考えると、自分や家族を大事にする時間に変わります。
早めに動くことで「整っている」という自信がつき、毎日がラクになりますよ。
今年の秋冬は、少し早めの準備で心と家をすっきりさせて、気持ちよく迎えてみませんか?